【宝塚市】中山寺奥之院への登拝はご遠慮ください。空いていても行かないほうがいい、その理由に納得です
中山寺は安産祈願のお寺なので、戌の日にはお参りする人が多く訪れます。
そこでお寺では、お参りの申し込みを郵送で受け付けるなどして、混雑緩和に取り組んでいます。
一方、本堂から徒歩で山を登ったところにある奥之院も、登拝回数表に押印してもらえるので、毎日のように登る方もいらっしゃる、人気スポットです。
屋外とはいえ、さほど広くない境内では時によっては混雑することもあるので、奥之院でも、登拝回数表の押印などを、2020年5月11日(月)から一時中止することになりました。
奥之院に行くまでに分かりやすいように、登り口に貼り出されていました。
また、中山寺ホームページにも「重要なお知らせ」として掲載されていますが、奥之院へは足元の不安定な山道を登ります。
人が密にならなければ行っても良さそうに思っていましたが、慣れない道を歩いて万が一のことがあれば、今もっとも大変な医療関係者に更に負担をかけてしまうことになります。
やはりここは、登拝自粛が最良のようです。
これは以前、紅葉の頃に撮った写真です。
押印などの再開は、目途がつき次第案内があるそうですが、紅葉の頃には心置きなく登れるようになっていると良いですね。
中山寺奥之院へは、本堂から約2キロメートル、徒歩約50分です。