【宝塚市】年に一度の大功徳!中山寺で8月9日(土)「星下り大会式」が行われます。

宝塚市にある中山寺では、毎年8月9日に「星下り大会式(ほしくだりだいえしき)」が行われます。2025年も8月9日(土)も17時からお神輿などが始まり、18時からは屋台も楽しむことができます。

宝塚中山寺

※写真はイメージです

この日は「ここのかび」と呼ばれており、西国三十三所の観音さまが星に乗って中山寺に集まるとのこと。その様が星降るようであった事から「星下り」と呼ばれているそうです。何ともロマンチックな由来ですね。

8月9日は中山寺では特別な一日

この8月9日は四万六千日功徳日と呼ばれる日。この日にお参りをすると、一生分の功徳が得られる特別な日と伝えられています。境内では17時から、子どもたちが法被姿で練り歩く「稚児梵天」が始まり、夜8時半からは本堂で大般若経の転読会が営まれたのち、若者たちによる迫力ある「梵天奉幣」が行われます。20時頃から、梵天奉幣のため参道に通行規制がかかります。本堂周辺に行きたい方は早めに移動するのがよさそうですね。

屋台

※画像はイメージです

当日は境内におよそ50店もの食べ物や遊びの出店が立ち並び、夏祭りのようなにぎわいも。皆さんも功徳を得ると同時に、夏祭りのような雰囲気を楽しみつつ、歴史ある星下り大会式をご覧になってはいかがでしょうか?

星下り大会式が行われる中山寺はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!