【宝塚市】国登録有形文化財「旧松本邸」の春の公開が5月12日から開催されます。

故・松本安弘氏から市に寄贈された建物「旧松本邸」の春の公開が開催されます。

お知らせ

画像はイメージです

旧松本邸の建物は、日本で初めて列車自動連結器やボイラー自動制御装置などの輸入を手掛けた土井内蔵(どい くら)氏の自宅として、昭和12年(1937年)に完成した木造の洋館です。その後建物は、土井内蔵氏の娘アイリン夫妻に引き継がれ、平成13年(2001年)に娘婿の松本安弘氏の遺志により、宝塚市に寄贈されました。

建物はほとんど手を加えておらず、建築当時の姿を残し、モダンな西洋スタイルの生活を知ることができる貴重な文化遺産です。平成17年(2005年)に国登録有形文化財に指定され、平成21年(2009年)には、「ひょうごの近代住宅100選」に選定されています。

設計は、土井内蔵氏の甥・川崎忍氏です。川崎氏はカリフォルニア大学で建築を学び、日本基督教団本郷中央教会(国登録有形文化財)、慈愛園・クロンク幼稚園などの設計者として知られ、昭和15年(1940年)に開催予定だった東京オリンピックのシンボル塔設計競技で一等入選しています。

今回の春の公開では昨年度の修繕によって綺麗になった昭和初期の貴重な建物を見ることができ、公開にあたり一般社団法人宝塚まち遊び委員会の協力も得て、イベント等も実施されます。

公開日時

期間:令和7年(2025)5月12日(月曜日)~5月18日(日曜日)の7日間

時間:10時~16時

料金:無料

イベント内容

◆館内見学について

入館人数は常時20名まで。

※ミニコンサート開催中は、見学できません。

※館内解説中や多数来場の際は整理券を配布の上お待ちいただくことがあります。

◆館内解説(※要整理券、現地にて開始30分前から配布)

※各回先着15名・所要時間45分程度

【日時】

・5月12日(月曜日)、14日(水曜日)、16日(金曜日)、18日(日曜日)は 14:00~

・5月17日(土曜日)は11:00~                      

【解説】北夙川不可止さん もしくは 中川ちあきさん

◆ミニ講習会 「アートdeおしゃべり&缶バッチ作り」

※材料費200円/1個 各回8名。所要時間45分。 

 【日時】5月12日(月曜日) 13:00~、14:00~

 【講師】対話型美術鑑賞アートコンダクター:横山 経さん

◆ミニ講座 「元気な今こそ備えようエンディングノート」

※各回8名。所要時間45分。 

【日時】5月13日(火曜日) 11:00~、13:00~

【お話】中原会計事務所 税理士:中原 さくらさん

◆ふぁみ劇おはなしトランク~絵本であそぼ!つくってあそぼ!~(荒天中止)

【日時】5月17日(土曜日) 10:00~12:00(時間内随時)

【協力】宝塚ふぁみりぃ劇場

◆ミニコンサート(※要整理券、現地にて開始30分前から配布)

※先着15名・所要時間45分。

【日時】5月17日(土曜日) 14:00~

【演奏】西村 喜子さん:ヴィオラ・ダ・ガンバ

    黒田 智子さん:リュート

◆紅茶ワークショップ「万博と紅茶の深いおはなし」

各回先着10名。所要時間45分。

【日時】5月18日(日曜日) 11:00~、13:00~

【講師】紅茶コーディネーター:茶ばっしーさん

◆ミモザヤカフェ出店販売(荒天中止)

【日時】5月17日(土曜日)、18日(日曜日) 10:30~15:00

ドリンク/コーヒーなど350円~

旧松本邸の庭内等を眺めながらコーヒーなどミモザヤカフェのお飲物をお楽しみいただけます。   

◆その他

庭内ではポストカード・シダーローズの販売、旧松本邸・旧山田邸・旧安田邸の紹介写真の展示などをおこなっております。

見学の際の注意事項

1.人数制限がある見学・イベントは、整理券が必要な場合があります。

 【配布時間】イベント開始30分前から配布

2.各イベントごとに定員が異なりますので、イベント内容をご参照ください。

◎2025春 <国登録有形文化財>旧松本邸公開について (宝塚市ホームページ)

お知らせ

画像はイメージです

歴史的な建物に興味のある方や近隣にお住まいの方は、ぜひ春の公開期間に「旧松本邸」へ足を運んでみてはいかがでしょうか。

旧松本邸はこちら

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!